タグ : 生活習慣
胸をはる、肩の位置に気をつけて
姿勢は歯並びに影響します
という私もあまり自信はないのですが、最近の子供達の姿勢の悪さを見るにつけ、自分自身気をつけなければと思います。
ちょっと子どもがテレビを見ているときの姿勢をチェックしてみてください。
猫背になっていたり、肩がちぢこまっていたり、肩の位置よりも首が前に出ていたりしていませんか。こういう毎日の生活習慣が少しずつ積み重なることにより、歯のかみ合わせは、悪くなります。口をポカンとあけてテレビを見たり、ゲームをしたりしていれば要注意ですよ。
少し姿勢に気をつけて、鏡をみて胸をはってみてください。親は子の鏡です。
まさに成長期にある子供達の歯の矯正においても、毎日のトレーニングの積み重ねがとても大事になってます。
スクスクすこやかに! 子育て矯正とは
ご存知ですか?
歯並びが悪くなる原因は、生活習慣によるものが大きいのです。
良い生活習慣は、一生の宝ものですが、反対に悪い生活 習慣は、なかなか治らないものですね。
良い生活習慣は、多くのプラスにつながり、人生を豊かにします。
目にみえやすい表面的な部分は、大人になっても修正することができますが、健康・健康美にとって最も大事な部分は体の深いところにあります。
そしてその深い大切な部分を育成するのは、成長期が一番なのです。この生活習慣はお子さん自身だけでは気をつけることが容易ではありません。
子育ての一環として、よい生活習慣に親が導いていくことが必要ですね。
それには 家庭での指導が大事になりますよ。
そのためおおはら歯科では、1期矯正(子どもの矯正)は子育て矯正であると考えています。