タグ : かみ合わせ
お口の中のことを安易に考えちゃ、後が大変です。
お口の中のこと、歯のことを安易に考えてはいけません。
もちろん虫歯もあなどってはいけませんが、虫歯がないからといって、かみ合わせなどが原因で成人以降、段々と歯を失うこともあります。
つまり、「虫歯が無いから」と言って安心できませんし、「見た目が気にならないから」と言って安心できるものではないのです。
(専門的に言うと、虫歯や歯周病だけが歯を失う原因ではありません。)
辛口に言えば、お口の中を長期安定させるのは、そんなに生やさしくないのです。
奥歯を失えば、それだけでバランスが不安定になり、悪循環に入り込んでしまいます。
歯に不自由すれば、もちろんご飯もおいしく食べられません。
後でリカバリーするのに、とてもお金と時間がかかってしまいます。
日本人って、なぜかお口や歯のことを簡単に考えてしまい、後でとても後悔することが多いです。そういう伝統・風習としか思えません。
しかし、欧米ではそういう考えは通用しませんし、日本もいろんな仕組みが少しずつ欧米化していることに注目する必要があります。
お口や歯のことを軽く考えてしまう風習も、段々と時代遅れになってきています。
(日本古来のすばらしい部分が欧米化してしまって、日本の良くないと思える風習はいまだに引きずっている、というようにも私は感じます。)