福岡市西区で子供の歯ならび・矯正の大原歯科・矯正歯科医院は福岡銀行野方店、ダイソー壱岐団地店の近く
投稿
  • HOME »
  • 歯周病予防

歯周病予防

30代以降の歯を失う原因は歯周病です

歯周病予防と歯の強化に「ニガリ」の活用をオススメ!

「ニガリ」にはマグネシウムが入っています。

マグネシウム不足は、体へのカルシウムの取り込み不足を招き、余ったカルシウムは歯石として沈着します。

私は「重曹水+ニガリ1滴の溶液」を使って、「歯磨き」と「うがい」をしています。

たまに「シャボン玉石けん」の歯磨き粉を使います。

「シャボン玉石けん」歯磨き粉には「ラウリル硫酸ナトリウム」などの合成界面活性剤、「パラベン」などの防腐剤やフッ化ナトリウムが入っていません。

そのため安心して使用することができます。

私はフッ化ナトリウムの使用には消極的です。

患者さんがご希望されれば、フッ素の入った歯磨き粉も販売はしております。

虫歯の抑制・コントロールにおいては、臨床現場でフッ化ジアミン銀(商品名:サホライド)をよく使用します。

フッ化ナトリウムやフッ化ジアミン銀を使用する時は、患者さんに「飲み込まないように」繰り返し注意を促しています。

 

「ニガリ」については次のサイトをご参考ください。真実だと思います。

「にがり歯磨きで歯周病対策を」~栄養療法コラム(その26)

■歯周病について

80%以上の成人の方は、歯周病の初期状態になっています。

次のグラフは歯周病が原因で、抜歯になる割合を表したものです。

30才台以降は、急激に歯周病が進行するのがわかります。

 30代以降の歯を失う理由は歯周病!!

30代以降の歯を失う理由は歯周病

「永久歯の抜歯原因調査報告書」より(財団法人8020推進財団)

厄年を境に、今までの無理が、いろいろと体に出てくるというのは本当ですね。

歯に症状が出た時は、かなり進行した状態と言えます。

その状態でも何とかリカバリーできる場合もありますが、残念ながら歯を残せないケースもあります。

重篤な症状が出る前に、是非歯科検診と予防をしましょう!!

(咬み合わせや様々な生活習慣も歯周病の原因になりますので、注意が必要です。)

■禁煙の勧め

歯周病の本質は歯を支える骨が溶けて無くなり、やがて歯が抜けていく怖い病気です。

歯周病のハグキは痛んだ骨を覆ったカーペットです。
歯周病の本質は、痛んだ骨にあります。
タバコを吸う習慣があると、歯周病が進行しても症状が出にくくなり、症状が出た時はかなり病態が進行しています。

タバコでカーペットが分厚くなるためその下がどんどんひどくなっても当人には気付きにくいのです。

大原歯科・矯正歯科では歯周病予防・治療のために、皆さんに禁煙を勧めています。

JIADSサイトへ   

院長プロフィールへ

お問い合わせは おおはら歯科 電話:092-892-5577

成人の治療について

大人の患者さんが大原歯科に初めてご来院された場合、成人の約8割以上は歯周病になってしまっているため、通常は歯周検査を行います。

最初にレントゲンを撮影して、上下の歯型をとり、その後どのように治療をすすめていくのかをご説明します。また、歯周病検査を行います。3回目以降に上顎下顎に分けて歯石を除去し、必要があれば、さらにご来院いただき、ブラッシング指導もしながら、より細かく歯石を除去します。

緊急に治療が必要な部位がある場合は、上記内容にその処置分が追加されることになります。

40歳代以降の患者さんのみならず、20歳代後半の方や30歳代の方にも、このような歯周検査をお勧めしています。

というのも、特に女性は30歳代前後に歯周病が急激に進行してしまう場合があるからです。「自分は大丈夫」と思われている男性でも、40歳前後で同じことが起きることが多々あります。多くの患者さんを治療して、以上のようなことなので、基本的に細かい歯周病検査をしています。

どうしてもいう患者さんには、レントゲン撮影をした後に、細かい検査ではなく単純な検査をした上で、上下を2回に分けて歯石を除去し、ブラッシング指導を行っています。その場合は、3割負担で初診時に1700円前後、2回目来院時には1100円前後します。

治療の一例(根管治療)

これまでに、数千本という歯の根 (歯の神経を取ったところ) の治療をしてきました。

定期健診を受けられている方の中で、私の技術的な問題で再治療したのは、3本です。

(そのうちの1本は乳歯、開業してからは私側の原因による根の再治療はゼロです)。

今まで3000本以上の根の治療をしていますが、今の段階では、成功率99.9%以上ということに なります。

「根の治療の目的は、根尖周囲組織の保護」

「根の先端周囲に炎症が起きにくい安定した状態を作り、そのことがその歯の健全な機能につながること」 です。

そのための手段の一つに 「根の先にしっかりと、薬を詰めること」 があります。

「根の管に薬を詰めた後の土台(コア)作りまでが、根管治療である」と考えています。

なぜならば、歯の土台となる材料は直接、根の管の防腐剤に触れるからです。

そのため私は、土台(コア)を歯に作る際、根の防腐剤が露出した面を薬液で滅菌します。

また、歯の根が破折しにくいように、土台を設計することも根管治療の一部です。

そのことにより、根尖周囲組織が保護されるからです。

私は必ず、レントゲンでフィットを確認した後に、土台を入れます。

また、根の治療は間接的、直接的に顎の骨に触れているわけですから、「根の治療は外科処置の一部」とも感じています。

それだけに衛生レベルには、とても気を使います。

歯を削る道具や、根の管を掃除する道具を、薬液と超音波をつかい、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌機)にかけます。

切削器具は入れ歯を削ったり、磨いたりする道具を含めて、全て滅菌済みです。

そのことも根の治療の好成績に繋がっていると考えています。

全ての歯が根の治療で残せるわけではなく、まず最初にその歯が残せそうかどうかを診断します。

根の治療で残せそうに無いと判断した場合は、抜歯などの外科処置になります。

根の治療で残せそうだと判断した場合のみ、根の治療をします。


歯の根の治療例

例1)

歯の根の治療例


例2)

他医院で治療したところが、 ズキズキ痛くて来院、歯の根の管が、バイ菌でやられていました。

 ズキズキ痛くて来院

歯の根の管をキレイにして防腐剤をしっかり詰めて、治っていきました。


例3)

他医院で治療したところが、ズキズキ痛くて来院 歯の根の管が、バイ菌で やられていました。

症例3

歯の根の管をキレイにして防腐剤をしっかり詰めて、治っていきました。
下の写真は、土台や被せまでしなおした状態です。

例3


例4)

医院で治療したところが、ズキズキ痛くて来院 歯の根の管が、バイ菌で やられていました。

例4)

歯の根の管をキレイにして防腐剤をしっかり詰めて、治っていきました。

防腐剤をしっかり詰めて、治っていきました

上の写真は、土台や被せまで しなおした状態です。(右隣の親知らずは、大きな虫歯のため抜歯)


無事が何より、長持ちが何より>>

お問い合わせは おおはら歯科 電話:092-892-5577

PAGETOP